お得情報実践ブログ

人生100年時代を折り返した健次郎が、お得情報を実践していきます。

障子の貼り替えをしました。腰にきます!

人生100年時代を折り返した健次郎です。

 

今回紹介するのは

障子の貼り替えです。

 

ほんと

久しぶりにやりました。

 

何十年ぶりかな?

 

一部屋だけ障子があります。

 

破けてますね。

 

f:id:kenjiro2:20210915124812j:plain

 

外に持ってきました。

 

f:id:kenjiro2:20210915124915j:plain

 

水を掛けます。

 

f:id:kenjiro2:20210915124947j:plain


剥がれてきましたーーー。

 

f:id:kenjiro2:20210915125259j:plain

 

どんどん引っ張っていきます。

 

上手くいきますね。

 

f:id:kenjiro2:20210915125334j:plain


大きい障子もやってみます。

 

所々破けてきました。

 

f:id:kenjiro2:20210915125417j:plain

 

ちょっと残りました。

 

f:id:kenjiro2:20210915125623j:plain

 

歯ブラシで

綺麗になるでしょうか?

 

f:id:kenjiro2:20210915125655j:plain

 

ちょっと残りますが

まずまずかな?

 

f:id:kenjiro2:20210915125801j:plain

 

これで

全部です。

 

日陰で乾かします。

 

f:id:kenjiro2:20210915125850j:plain

 

翌日になりました。

 

妻が買ってきた障子紙を使います。

 

f:id:kenjiro2:20210915125939j:plain

 

あらあら

大きさが・・・

 

f:id:kenjiro2:20210915130028j:plain

 

向きを変えてみました。

 

引っかからない。

 

あと数ミリですねーーー。

 

f:id:kenjiro2:20210915130058j:plain

 

では縦にしてやってみます。

 

あらかじめ端にテープで固定をしています。

 

f:id:kenjiro2:20210915130153j:plain

 

ノリをつけます。

 

f:id:kenjiro2:20210915130327j:plain

 

障子用のノリです。

 

f:id:kenjiro2:20210915130703j:plain

 

のり付け完了ーーー。

 

いよいよです。

 

f:id:kenjiro2:20210915130408j:plain

 

まっすぐ行きました。

 

f:id:kenjiro2:20210915130432j:plain

 

余分な箇所を切っています。

 

f:id:kenjiro2:20210915130451j:plain

 

全面できました!

 

f:id:kenjiro2:20210915130510j:plain

 

余った紙で

小さい障子にちょうど良いですね。

 

f:id:kenjiro2:20210915130525j:plain

 

上手くいきました。

 

f:id:kenjiro2:20210915130539j:plain

 

終わりましたーーー。

 

腰が痛い!

 

f:id:kenjiro2:20210915130552j:plain

 

ちょっと

紙がよれているので

 

仕上げに

水をスプレーします。

 

これでシワが減ると嬉しいです。

 

f:id:kenjiro2:20210915130607j:plain

 

障子紙もこれで

終わりでした。

 

ちょうどよい長さでした。

 

流石嫁!

 

f:id:kenjiro2:20210915130619j:plain

 

2時間後に障子の乾き具合を見ました。

 

写真ではちょっと分かりにくいかもしれませんが

紙がピンと張っています。

 

霧吹きを仕上げにするのは良いですね。

 

f:id:kenjiro2:20210915163954j:plain

 

久々にしてみました。

 

古い障子紙をとるのは簡単ですが

貼るのは腰に負担がかかりますね。

 

これも歳をとると辛いと思いました。

 

人生100年時代を折り返して掃除の体力を考える健次郎でした!